Hei, minä olen Okapi.
(こんにちは、オカピです。)
まだまだ暑い日が続いていますが、夏が終わりに近づき、少しずつ秋の気配が訪れる9月。
フィンランド語には、そんな自然を表す美しいことばがたくさんあります。
フィンランドの新学期は8月の中旬に始まります。なので、今は新生活が始まる季節でもあります。
今回は、秋の森や湖、紅葉、そして新しい学期にまつわる表現を集めてみました。
🌲 metsä(メッツァ = 森)
フィンランドは「森の国」と呼ばれるほど森林が豊かです。
metsä は「森」を意味する基本の単語です。
Kävelin hiljaisessa metsässä.
(カヴェリン・ヒルヤイセッサ・メッツァッサ)
静かな森を歩いたよ。
ちなみに日本でも、埼玉県飯能市のムーミンバレーパークのある施設は「metsä」と名付けられています。フィンランドの森の文化を感じられるスポットですね。
🌊 järvi(ヤルヴィ = 湖)
フィンランドには18万以上の湖があるといわれます。
järvi は「湖」という意味です。
Suomi on järvien maa.
(スオミ・オン・ヤルヴィエン・マー)
フィンランドは湖の国です。
また、世界的な指揮者ネーメ・ヤルヴィ、パーヴォ・ヤルヴィ、クリスチャン・ヤルヴィの名字でも知られています。自然と音楽がつながる言葉、素敵ですね。
🍂 ruska(ルスカ = 紅葉のシーズン)
フィンランド北部ラップランドでは、秋の紅葉シーズンを特に ruska と呼びます。
「紅葉狩り」にあたるキーワードで、「秋色」のニュアンスもあります。
Lapissa ruska on upea.
(ラピッサ・ルスカ・オン・ウペア)
ラップランドの紅葉は見事です。
🍄 sieni(シエニ = きのこ)
秋はきのこ狩りの季節です。
日本でも秋はキノコが美味しい季節だと思うので共通点ですね。
sieni は「きのこ」、そして sienestys は「きのこ狩り」を意味します。
Menimme metsään keräämään sieniä.
(メニンメ・メッツァーン・ケラーマーン・シエニア)
森にきのこを採りに行きました。
フィンランドでは家族で森に入ってきのこやベリーを摘むのが秋の楽しみだそう。
自然と共にあると感じられるのがいいですね。
📚 koulu(コウル = 学校)と lukukausi(ルクカウシ = 学期)
8月半ばは新しい学期が始まるシーズンです。
koulu は「学校」、lukukausi は「学期」を意味します。
Koulu alkaa elokuun puolivälissä.
(コウル・アルカ・エロクーン・プオリヴァリッサ)
学校は8月半ばに始まります。
Uusi lukukausi toi uusia ystäviä.
(ウーシ・ルクカウシ・トイ・ウーシア・ユスタヴィア)
新学期に新しい友達ができたよ。

Syksy tuo uudet alut.
(スュクスュ・トゥオ・ウーデット・アルット)
秋は新しい始まりを運んでくるよ。
秋は森や湖が彩りを変える美しい季節。そんな時期にフィンランドでは新生活が始まるんですね。
フィンランドの言葉を通して、自然の変化を感じてみると、何か豊かな気持ちになれるかも。
今日が素敵な秋の始まりになりますように。
読んでくれてありがとうございます。
それではまた!
Moi moi!


コメント