いきなり真夏!? 猛暑スタートの今こそ使いたい英語のひとこと

英語 英語
英語

こんにちは、オカピです!

今年はもうきてますよね。
まだ7月の前半だというのに、なんだか突然、夏が本気出してきました。

今年は梅雨明けが早かった地域も多くて、いきなりの猛暑・酷暑!

「えっ、もうこんなに暑いの!?」
「ちょっと準備できてないよ〜!」

そんな気持ちになるような、急な季節の変化って英語でどう表現すればいいのでしょう?
今日は、“突然の夏”を英語で感じるフレーズを、集めてみました。

🔥 It’s scorching hot!(焼けつくように暑い!)

It’s scorching hot today!
(今日は焼けつくように暑いね!)

“scorching” は「焼けつくような」「猛烈に暑い」という意味。
日差しの強さやアスファルトの照り返しに使いたくなる、インパクトのある表現です。
肌がヒリヒリしてきそう。

似た表現には:

  • It’s boiling!(茹であがりそう!)
  • It’s blazing outside.(外は燃えてるみたい)
  • The heat is unbearable.(耐えられない暑さ)

など、どれも夏の極端な暑さにぴったりです。

🌀 It came out of nowhere.(突然やってきた)

This summer came out of nowhere!
(今年の夏、突然来たよね!)

“come out of nowhere” は、「予期せず突然起こる」「不意に現れる」という表現。
天気に限らず、びっくりする出来事にも使えます。

That thunderstorm came out of nowhere!
(あの雷雨、突然だったね!)

七夕のころまではジメジメしていたのに、急に青空&猛暑。
まさにこの表現がぴったりです。

☀️ Summer hit us hard.(夏が一気に襲ってきた)

Summer really hit us hard this year.
(今年は夏が一気にきたね)

直訳すると「強くぶつかってきた」です。
ここでは「どーんとやってきた」「襲ってきた」ようなニュアンスで使っています。
ちょっと大袈裟かなって思うくらいで、リアルな暑さと驚きを伝えられます。
……いや、大袈裟じゃないかも。ほんと、恐ろしい暑さですよね。

🌈 The rainy season is finally over.(ついに梅雨明けだね)

The rainy season is finally over.
(ようやく梅雨が明けたね)

梅雨明けの話題は、日本らしさを伝えるのにもぴったりなフレーズ。
会話で使えば「いよいよ夏本番!」という雰囲気が出ますね。
梅雨があったのかって感じでもありますけどね。

🌻 It feels like summer is here.(夏が来た感じがする)

It really feels like summer is here.
(本当に夏が来たって感じ!)

雰囲気や体感をやわらかく伝える言い方です。
セミの声、入道雲、眩しい日差し——
そんな「夏らしさ」に気づいた瞬間にどうでしょう。
Summer is here.でも「夏が来た」ですが、感じるをつけて実感が出ませんか?

☀️ Don’t forget to stay cool and hydrated!(熱中症に気をつけてね)

Don’t forget to stay cool and hydrated!
(涼しくして、水分補給を忘れずにね!)

暑い日のあいさつや、ちょっとした気づかいの言葉にぴったり。
“stay hydrated” は「水分をしっかりとる」という意味の表現です。

オカピくん
オカピくん

It’s like summer just kicked the door open!
(まるで夏がドアをばんって開けて入ってきたみたい!)

まさにいきなり「ドア、ばんっ!」ですよ。

毎年夏は来るけれど、「え、もう!?」って驚く暑さには、ちょっと戸惑ってしまいますよね。

でもそんな気持ちを英語で世界に発信して、みんなで共有することで少しだけ心も軽くしてみませんか?(……なんて思ったりして)
無理せず、休みつつ。
暑さに負けずに、楽しい夏の始まりを迎えましょうね🌴

今日がいい日になりますように🔥

読んでくれてありがとうございます。
それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました